English
山梨大学
大学院 総合研究部 生命環境学域
環境科学系(環境科学・国際流域環境研究センター)
教授
風間 ふたば
カザマ フタバ
Kazama Futaba
個人ウェブサイトはこちら
その他の所属・職名
大学院 総合研究部 生命環境学域
環境科学系(環境科学・国際流域環境研究センター)
センター長
経歴
山梨大学助手(工学部)
環境整備工学科
助手
1978/04/01-1995/05/31
山梨大学助教授(機器分析センター)
助教授
1995/06/01-1999/03/31
山梨大学助教授(工学部)
循環スステム工学科
助教授
1999/04/01-2008/09/30
山梨大学教授大学院医学工学総合研究部
2008/10/01
学歴
山梨大学
工学部
応用化学科
1978/03/31
卒業
日本
学位
工学博士
広島大学
1989/12/07
研究分野
環境動態解析
陸水学 ・県内の河川・湖沼・地下水を対象とした調査研究 ・水中の窒素ならびに炭素の挙動解析
環境技術・環境材料
微生物による水処理
土木環境システム
環境工学 ・浄水・排水処理技術の開発 ・水質を含む流域総合管理方法の検討 ・環境水質修復技術の開発
研究キーワード
地下水
湖とダム湖
窒素除去
水質モデル
溶存有機物
河川水
汚染物質制御
環境計測
消毒
研究テーマ
ノンポイント汚染源からの汚濁負荷予測
水環境中における有害有機物ならびに重金属の動態
水ならびに土壌環境中における汚染物質の挙動に及ぼすフミン質の影響
河口湖と四尾連湖における陸水学的調査
甲府盆地の地下水に関する基礎研究
発展途上国での使用を目指した簡易窒素除去技術の開発
共同・受託研究希望テーマ
水素添加型脱窒処理装置の開発
産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望
共同研究
水処理用水素発生装置の開発
産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望
共同研究
開発途上国向け水処理装置の開発
産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望
共同研究
詳細表示...
著書
海外レポート アジア諸国の環境事情(6)ネパールの水事情
遠山 忠,風間ふたば
43-11
環境技術学会
2014/11/01
荒川上流水道水涵養域の適正管理のための基礎調査研究 甲府市上下水道局との共同研究平成25年度報告書
風間ふたば・石平博・中村高志・馬籠純
-
2014/03/01
Attached growth system for NH4-N removal from groundwater in the Kathmandu Valley
W. Khanitchaidecha,M.Sakya,V.P.Pander,F. Kazama
2012/03/01
Microbial Pollution in Groundwater and Surface Water of the Kathmandu Valley.
Yasushi Sakamoto,他6名
2012/03/01
Overview of Chemical Quality of Groundwater in the Kathmandu Valley.
Saroj K chapagain,Futana Kazama
2012/03/01
詳細表示...
論文
研究論文(学術雑誌)
共著
Water Price Optimization after the Melamchi Water Supply Project t: Ensuring Affordability and Equitability for Consumer’s Water Use and Sustainability for Utilities.
Rajit Ojha, Bhesh Raj Thapa, Sadhana Shrestha, Junko Shindo, Hiroshi Ishidaira, Futaba Kazama
Water
10, 249-262
2018/03
研究論文(学術雑誌)
共著
Dynamics of domesticwater consumption in the Urban area of the kathmandu valley: Situation analysis pre and post 2015 Gorkha Earthquake
Shrestha S.Aihara Y.Bhattarai A.Bista N.Rajbhandari S.Kondo N.Kazama F.Nishida K.Shindo J.
Water
9, 222
2017
2073-4441
10.3390/w9030222
研究論文(学術雑誌)
共著
Optimization of Hydrogenotrophic Denitrification Behavior Using Continuous and Intermittent Hydrogen Gas Supply
Rawintra Eamrat, Yuya Tsutsumi, Tatsuru Kamei, Futaba Kazama
Journal of Water and Environment Technology
15/ 2, 65-75
2017/04
10.2965/jwet.16-059
(MISC)機関テクニカルレポート,プレプリント等
共著
HOUSEHOLD WATER USE IN THE KATHMANDU VALLEY: A DRY SEASON SURVEY. WASH-MIA Rapid Report
Sadhana Shrestha, Yoko Aihara, Naoki Kondo, Sudarshan Rajbhandari, Arun P. Bhattarai, Niranjan Bista, Futaba Kazama, Kei Nishida, Hari P. Timilsina, Junko Shindo
WASH-MIA Rapid Report
2016
研究論文(学術雑誌)
共著
Impact of land use on surface water quality: A case study in the gin river basin, Sri Lanka
Amarathunga A.Kazama F.
Asian Journal of Water, Environment and Pollution
13, 1-13
2016
09729860
10.3233/AJW-160022
詳細表示...
研究発表
口頭発表(一般)
ネパール・カトマンズ盆地における水素酸化脱窒反応を用いた地下水中硝酸除去.
第52回日本水環境学会年会
2018/03/17
口頭発表(一般)
コンパクト人工湿地の窒素除去に及ぼす栽培、ろ材と流入方式の影響.
第52回日本水環境学会年会
2018/03/17
口頭発表(一般)
硝酸汚染地下水を対象とした水素添加微生物浄化処理の能力評価
第52回日本水環境学会年会
2018/03/17
ポスター発表
開発途上国ネパール・カトマンズ盆地での窒素汚染地下水の浄化―飲料水供給のための小規模・自立分散型上水処理装置の開発と適用―
第52回日本水環境学会年会
2018/03/17
口頭発表(一般)
ネパール国カトマンズ盆地における嫌気性アンモニア酸化細菌(Anammox細菌)の分布とその特徴
第52回日本水環境学会年会
2018/03/17
詳細表示...
上記以外の発表の総数
2016
0
0
0
2015
9
0
9
2014
11
0
11
2013
10
0
10
2012
14
1
13
詳細表示...
知的財産権
特許
嫌気性アンモニア酸化反応(Anammox反応)と水素酸化脱窒反応による複合型脱窒を長期維持する種の方法とそのための装置
2017-034499
2017/02/27
フッ素吸着剤及び水中のフッ素処理方法
2002-201241
2002/07/10
詳細表示...
受賞
功労賞
2017/06/16
山梨県環境功労賞
2016/05/18
河川功労賞
2008/05/23
市民との連携による富士川周辺の河川水質調査の実施(10年に及ぶ活動に対して)
論文賞
2007/04/09
詳細表示...
学外あるいは所属学部等外の組織との共同研究
2016/04/01-2017/03/31
甲府市上下水道局
代表
甲府市水道水涵養域の適正管理のための調査研究
甲府市水道水源の調査研究を継続した
2015/04/01-2016/03/31
甲府市上下水道局
代表
甲府市水道水涵養域の適正管理のための調査研究
甲府市水道水源の調査研究を継続した
2015/04/01-2016/03/31
群馬大学
代表
水処理リアクターにおける効率的ガス供給技術に関する研究
群馬大学が開発したマイクロバブル発生装置を使い水処理効果を確認した。
2015/04/01-2016/03/31
日立プラントサービス
代表
開発途上国における水処理技術の確立
カトマンズに設置した水処理装置の性能評価を行った。
2013/05/30-2015/03/31
明和工業
代表
傾斜土槽とろ過塔を組み合わせた新急速ろ過技術開発に関する研究
代表
詳細表示...
担当授業科目
環境社会創生工学特別演習Ⅱ
環境社会創生工学フィールドリサーチⅠ
環境社会創生工学ふゅールドリサーチⅡ
詳細表示...
教育実績
理系女性キャリア形成 の実施
2016/04
キャリアマネジメント の開講
2016/04
大学院共通科目として新規に開設されたこの科目の構成と運営を行った。
詳細表示...
その他の教育実績
2017
COC地域課題解決科目として「環境分析ネットワーク」の開講を継続した。今年度は通年行っている野外現地調査の他、複数の課題解決科目担当者と協力し、山梨県立図書館にてワークショップを開催した。
2016
大学院修士課程の共通科目として「キャリアマネジメント」を開講し、この講義において、講師の講義とグループワーク、また学生との意見交換を取り入れる授業形態を試みた。
2016
COC地域課題解決科目として「環境分析ネットワーク」 を開講した。学生発表会において優秀な成績を修めたとして、受講学生が表彰された。
詳細表示...
指導実績
博士学位論文指導
2017
4
修士学位論文指導
2017
3
学部卒業論文指導
2017
1
博士学位論文指導
2016
8
修士学位論文指導
2016
5
詳細表示...
その他の学部学生指導
2017
2016-2019
60
30
2016
2016-2016
60
日常的に指導
30
COC課題解決科目、生命環境基礎ゼミ
詳細表示...
修士・博士論文審査
2017
副査
1
0
2
2
2017
主査
2
0
1
1
2016
副査
1
1
1
2016
主査
1
1
0
詳細表示...
外部発表指導の実績
2016
4
40
2
30
4
20
2
40
詳細表示...
社会貢献活動
Yamanashiみずネット水質調査報告会
2018/03/11-2018/03/11
桂川・相模川流域協議会流域シンポジウム
2017/12/17-2017/12/17
お父さん応援出張講座
2017/08/23-2017/08/23
山梨大学こどもが親の職場見学
2017/08/18-2017/08/18
山梨大で託児サービス
2017/08/18-2017/08/18
詳細表示...
国際交流・国際貢献
2017
国際交流、地域交流、留学生と日本人学生の交流
フランスのポー大学とのMOU締結に向けた打ち合わせを、セミナー開催(2018年3月22日)
2017
国際交流、地域交流、留学生と日本人学生の交流
The 5th International Young Researchers Workshop on River Basin Environment and Managementの開催と運営 開催地:Hotel Swiss Garden Resort, Kuantan, Malaysia 開催日: 2017.10.28-29
2016
国際交流、地域交流、留学生と日本人学生の交流
第3回International Young Researcher's Workshop River Basin Environment and Managementの開催と運営 11月12-14日、ホーチミン市(ベトナム)
2014
国際貢献
SATREPSプロジェクト「微生物と水文水質学を融合させたネパールカトマンズの水安全性を確保する技術の開発プロジェクト」実施
詳細表示...
所属学協会
International Humic Ssubstances Society
2010/11
Association for the Sciences of Limnology and Oceanography
2010/11
日本地下水学会
2006/08
The International Association of Theoretical and Applied Limnology
2003/05
無機マテリアル学会
2001/04
詳細表示...
学外委員
山梨英和中学校・高等学校
SSH運営指導委員
2018/04/01-2019/03/31
山梨県男女共同参画推進センター運営協議会
委員
2017/06/01-2019/05/31
甲府市水道料金審議会
委員・副委員長
2017/06/01-2017/10/31
文部科学省科学技術・学術審議会
臨時委員
2017/04/06-2019/02/14
山梨県衛生環境研究所課題評価委員会
委員・委員長
2017/04/01-2020/03/31
詳細表示...