English
山梨大学
大学院 総合研究部 工学域
土木環境工学系(土木環境工学)
教授
鈴木 猛康
スズキ タケヤス
Suzuki Takeyasu
個人ウェブサイトはこちら
その他の所属・職名
大学院 総合研究部 工学域
地域防災・マネジメント研究センター長
経歴
株式会社熊谷組
技術研究所
副部長
1982/04-2000/12/31
中央復建コンサルタンツ株式会社
東京本社構造設計室
部長
2001/01/01-2004/05/31
独立行政法人防災科学技術研究所
川崎ラボラトリー
減災情報共有チームリーダー
2004/07-2007/03/31
東京大学生産技術技術研究所
特任教員
2007/06/01-2007/07/31
山梨大学
医学工学総合研究部物質工学系
教授
2007/08/01-2008/05/31
東京大学生産技術技術研究所
研究員
2007/08/01
山梨大学
医学工学総合研究部社会システム工学系
教授
2008/06/01-2014/10/31
山梨大学
(兼)地域防災・マネジメント研究センター
センター長
2011/05/30-2014/03/31
山梨大学
総合研究部工学域
教授
2014/11/01
山梨大学
大学院附属地域防災・マネジメント研究センター
センター長
2016/04/01
山梨大学
総合研究部工学域土木環境工学系
教授(学系長)
2016/11/01
学歴
東京大学
1982/03
学位
1991年2月 工学博士
東京大学
1991/02
研究分野
メディア情報学・データベース
減災情報データベース
メディア情報学・データベース
ICTを用いた災害情報の共有
社会システム工学・安全システム
災害情報システム
自然災害科学
社会心理学
災害心理学
構造工学・地震工学・維持管理工学
地下構造物の耐震設計
研究キーワード
災害時孤立化対策
災害情報
防災対策
災害情報システム
地震工学
地震動
危機管理
地下構造物の耐震・免震
リスクマネジメント
研究テーマ
リアルタイム気象観測とその減災への応用
2016/04/01
災害時広域連携を可能とする県単位の災害対応管理システム(無尽システム)
住民避難のための災害情報の作成と提示に関する研究
危機管理
大規模河川の氾濫に対する広域避難システムの構築
地下構造物の免震構造
地震動のローカルサイト・エフェクト
住民・行政協働のによる地域防災力向上に関する実践的研究
地域コミュニティ単位の地域防災を実現するSNSの構築と運用
山間集落の災害時孤立化対策
競争的資金等の研究課題
道路の日常点検のためのスクリーニング計測システムの開発とそのデータ分析手法の構築
受託研究
国土交通省
政策課題解決型技術開発公募
2017/07/20-2018/03/31
産学官民協働の水害に強い街づくりのためのリスクコミュニケーション手法の構築・実証
受託研究
国土交通省
河川砂防研究開発公募流域計画・流域管理分野
2017/06/20-2018/03/31
地域連携事業支援プロジェクト
他の外部資金
地域防災・マネジメント研究拠点
山梨大学
学内戦略プロジェクト
2017/04/01-2018/03/31
分野横断型融合研究プロジェクト
他の外部資金
地域の発達
山梨大学
分野横断型融合研究プロジェクト
2017/04/01-2018/03/31
降雨強度情報の観測と利活用に関する研究
共同研究
2017/02/01-2018/03/31
詳細表示...
著書
豪雨のメカニズムと水害対策 第3章第1節 大規模河川氾濫に対する情報収集・共有システムの開発
鈴木 猛康ほか
第3章第1節 大規模河川氾濫に対する情報収集・共有システムの開発
(株)エヌ・ティー・エス
2017/02/01
研究の窓「リスクコミュニケーションとICTを連携させた防災・減災学」
鈴木 猛康
山梨工業会
2016
特別寄稿 熊本地震の教訓 熊本地震 法制化された物資供給システム機能せず
鈴木 猛康
日本経済新聞
2016/05/16
山梨と災害 防災・減災のための基礎知識
鈴木猛康,他
-
山梨日日新聞社
2016/05/01
災害対応管理システム リスクコミュニケーションの新しい形をつくる
鈴木 猛康
ネクストパブリッシング
2016/01
詳細表示...
論文
研究論文(学術雑誌)
Using Agent Simulations to Evaluate the Effect of a Regional BCP on Disaster Response
Zijian LIU and Takeyasu SUZUKI
Journal of Disaster Research
Fuji Press.
13/ 2, 387-395
2018/03/20
研究論文(学術雑誌)
単著
第1章 地方自治体と地域住民による防災と災害対応 ~ 住民・行政協働の災害対策とリスクコミュニケーション ~
鈴木猛康
危機管理レビュー
9, 1-13
2018/03/06
研究論文(学術雑誌)
共著
スマホアプリを用いた現地からの被害報告が災害対応業務の効率化に寄与する効果の検証
鈴木猛康 郝暁陽
日本災害情報学会誌
16/ 1, 85-93
2018/01/31
研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著
Quantitative Evaluation of the Effect of Presence of Regional BCP on Disaster Response
Zijian LIU and Takeyasu SUZUKI
Proc. 4th Asian Cinference on Urban Disaster Reduction, Sendai, Japan
2017/11/27
研究論文(学術雑誌)
単著
大規模河川氾濫を対象とした広域避難体制の構築へのBECAUSEモデルの構築と評価
鈴木猛康
災害情報,No.14,pp.105-115, 2016
No.14, 105-115
2016/07/01
詳細表示...
研究発表
口頭発表(一般)
逃げ遅れゼロの広域避難実現のためのマイタイムラインの提案
地区防災計画学会誌第4回大会
2018/03/03
口頭発表(一般)
避難行動要支援者の避難支援シミュレーション
地区防災計画学会誌第4回大会
2018/03/03
口頭発表(一般)
広域避難のための地区防災計画策定へのリスクコミュニケーションの適用
地区防災計画学会誌第4回大会
2018/03/03
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
住民・行政協働の災害対策
震災技術展
2018/02/09
メディア報道等
豪雪災害
2018/02/01
詳細表示...
上記以外の発表の総数
2009
2
0
2
詳細表示...
知的財産権
シールドトンネル到達立坑付近の免震施工法及び免震構造
特03345338
地中免震構造物及び地中構造物の免震方法
特03161252
地中線状構造物の免震装置
特02749718
地中変位測定方法およびその装置
特01603742
表層地盤の地震動増幅特性の評価方法
特03006704
詳細表示...
受賞
感謝状
2014/03/26
2月の雪害における災害対応支援
廣井賞 社会的貢献分野
2012/10/28
通れた道路マップの実用化におかるイノベーション
2011年度現場イノベーション賞 銀賞
2012/06/10
東日本大震災における車輛通行実績通行実績確認サービスの早期実現
アーバンインフラテクノロジー推進会議第13回技術研究発表会「耐震技術・防災計画」部門論文奨励賞
2002
詳細表示...
学外あるいは所属学部等外の組織との共同研究
2016/06/15-2018/03/31
工学域、生命環境学域
代表
分野横断型融合研究プロジェクト「地域の発達」
研究代表者
2015/04/01-2018/03/31
京都大学、東京大学他
代表
統合型地震シミュレーション
甲府地区担当
2014/04/01-2014/03/31
東京大学地震研究所
代表
スーパーコンピュータを利用した甲府盆地の地震応答解析
2009/05/01-2010/03/31
ファルコン株式会社
代表
道路被害推定システムの開発
土砂崩壊等による反対車線走行の判定システムの開発を終えた.
詳細表示...
担当授業科目
自然災害と都市防災
防災工学II
シビルマネジメント基礎
災害マネジメント工学
防災工学I
詳細表示...
その他の教育実績
2017
COCプラス授業
2017
反転授業教材
2016
COCプラス授業
2016
反転授業教材
2016
土木環境工学科JABEE継続審査
詳細表示...
教科書・教材
教員免許更新用教材作成
2016/09/01
鈴木猛康 宮本崇
山梨と災害
2016/05/01
鈴木猛康,他
鈴木猛康
山梨日日新聞社
甲府市
大災害から命を守る知恵、術、仕組み ~実話に基づいて綴る避難の現状と対策~
2014/11/01
鈴木猛康
静岡学術出版
静岡市
172
安全・安心と地域マネジメント
2014/03/01
鈴木猛康,奈良久美子,堀井季之,片田敏孝,多々野祐一
放送大学教育振興会
大災害を乗り切る地域防災力 ~住民・行政協働の災害対策~
2011/09/01
鈴木猛康
静岡学術出版
202
詳細表示...
指導実績
研究生指導の実績(大学院)
2017
2
2
1
12
40
修士学位論文指導
2017
6
2
1
0
1
ゼミの企画・運営・週1回の個人指導・修士論文作成,発表までの指導
12
80
博士学位論文指導
2017
1
1
0
0
1
ゼミの企画,運営・週1回の個人指導・卒業論文作成,発表までの指導
学部卒業論文指導
2017
3
0
3
0
1
ゼミの企画,運営・週1回の個人指導・卒業論文作成,発表までの指導
博士学位論文指導
2016
1
1
0
0
1
ゼミの企画,運営・週1回の個人指導・卒業論文作成,発表までの指導
詳細表示...
その他の学部学生指導
2017
50
国際会議発表指導 修士入学試験対策
30
インターーンシップの指導 就職指導
詳細表示...
修士・博士論文審査
2017
副査
1
1
2017
主査
1
2016
主査
1
1
2016
副査
1
2013
副査
1
2
1
詳細表示...
外部発表指導の実績
2017
7
32
1
10
2
6
1
30
2016
2
30
3
40
詳細表示...
社会貢献活動
防災特別番組
2018/03/10-2018/03/10
豪雪災害に備える
2018/02/01-2018/02/01
韮崎高校のSSH
2017/12/15-2017/12/15
地域防災リーダー養成講座
2017/11/01-2017/12/03
甲斐の国防災リーダー フォローアップ研修
2017/09/24-2017/09/25
詳細表示...
国際交流・国際貢献
2014
2014年2月の豪雪災害に対して、山梨県および県内市町村の災害対応を支援。 地域防災・マネジメント研究センターが山梨県知事より感謝状を授与された。
詳細表示...
所属学協会
自然災害学会
2010/04
地域安全学会
2004/06
日本災害情報学会
2004/04
地盤工学会
1986/04
土木学会
1984/04
詳細表示...
学外委員
山梨県
防災基本条例検討会
2017/07/27-2018/03/31
詳細表示...